設備投資計画がある企業は6割、前年度から微増にとどまる デジタル投資が進む一方、円安・原料高でためらいも

  1. ​2022年度に設備投資を行う予定(計画)が『ある』と回答した企業は58.9%となった。規模別でみると、「大企業」は72.0%で設備投資が『ある』一方、「中小企業」は56.3%、「小規模企業」は43.7%にとどまる。また、2022年度の設備投資予定額は平均1億3,083万円(2021年度は1億2,572万円)となった
  2. 設備投資計画の内容(複数回答)では、「設備の代替」(41.5%)がトップ。以下、「既存設備の維持・補修」(32.5%)、「省力化・合理化」(26.2%)、「情報化(IT化)関連」(24.5%)が続いた。特に、「情報化(IT化)関連」と、「DX(デジタル・トランスフォーメーション)」のいずれかを選択した企業は34.3%。従業員数が多い企業を中心にデジタル投資が予定されている
  3. 設備投資を行わない理由では、「先行きが見通せない」(53.0%)がトップ。以下、「現状で設備は適正水準である」(26.4%)、「投資に見合う収益を確保できない」(20.8%)、「借入負担が大きい」(13.3%)、「原材料価格の高騰」(13.1%)が続く


設備投資計画がある企業は6割、前年度から微増にとどまる

2022年度(2022年4月~2023年3月)に設備投資を実施する予定(計画)があるか尋ねたところ、設備投資計画が『ある』(「すでに実施した」「予定している」「実施を検討中」の合計)と回答した企業は58.9%となり、前回調査(2021年4月実施)から0.9ポイント増と微増にとどまった。設備投資を「すでに実施した」企業は6.4%(前年比0.2ポイント増)、「予定している」は31.2%(同0.7ポイント増)、「実施を検討中」は21.3%(同横ばい)となり、それぞれ前年から大きな変化はみられない。他方、設備投資を「予定していない」企業は33.0%(同0.7ポイント減)となった。

また、2022年度に設備投資の予定(計画)が『ある』企業に対して、予定している設備投資額について尋ねたところ、設備投資予定額における全体の平均は1億3,083万円となり、2021年度(1億2,572万円)から増加した。

関連記事

Back to top button
Close
Close